本記事では、ahamoへの乗り換え後もドコモメールを引き続き利用する方法について解説します。
ahamoに乗り換えると、ドコモメールが使えなくなるのではないかと不安に思っている方もいるのではないでしょうか?ドコモメールアドレスの引き継ぎを諦めて、Gmailなどのフリーメールに切り替えようと考えている方もいるかもしれません。
結論から言うと、月額330円(税込)の「ドコモメール持ち運び」をahamoへのプラン変更と同時に申し込めば、ドコモメールをそのまま使えるため安心してください!希望される方は、iPhoneやAndroidでの設定手順や、解約方法、解約できない場合の対処法、そしてドコモメールアドレスの「出戻り」に関する情報もまとめています。
また、ドコモメールの利用料金や、申し込み方法についても詳しくお伝えします。
メールアドレスの変更は、各種サービスへの登録変更が必要になり、多くの手間と時間がかかります。
ドコモメール持ち運びを利用して、スムーズにahamoへ乗り換えましょう!
記事のポイント
- ahamoでドコモメールを使うための具体的な方法と設定手順
- ドコモメール持ち運びサービスの料金体系や無料期間について
- ドコモメール持ち運びの申し込み方法とahamoへの引き継ぎ手順
- ドコモメール持ち運びの解約方法と、解約できない場合の対処法
ahamoでドコモメールを使う設定方法
- ahamoでドコモメールを使うには?
- ドコモメール持ち運びにかかる料金
- ドコモメール持ち運びの申し込み方法
- ahamoへのドコモメール引き継ぎ手順
- ahamoで使うドコモメール設定
- ドコモメール持ち運び:Android設定
- ドコモメール持ち運び:iPhone設定
超人気の乗り換え先
▼▼iPhone最大34,000円還元▼▼
▼▼月額990円でデータ使い放題▼▼
▼▼一括1円〜10周年大特価セール中▼▼
▼▼一括110円スマホセール中!▼▼
ahamoでドコモメールを使うには?
ドコモメールを引き続き使いたい場合、「ドコモメール持ち運び」サービスを利用するのがおすすめです。
このサービスを利用すれば、月額330円(税込)で、慣れ親しんだメールアドレスをそのまま使い続けられます。
メールアドレスが変わると、様々なサービスへの登録変更が必要になり、多くの手間と時間がかかります。
しかし、「ドコモメール持ち運び」を利用すれば、その手間を省いてスムーズにahamoへ乗り換えられるため、とても便利です。
一方、メールアドレスにこだわりがない方は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを利用する方法も考えてみると良いかもしれません。
フリーメールは無料で利用できるだけでなく、信頼性も高いサービスが多いため、フリーメールへの切り替えも検討してみることをおすすめします。
ドコモメール持ち運びにかかる料金
ドコモメール持ち運びサービスの料金は、月額330円(税込)となっています。
ドコモメール持ち運びの料金について
- 月額料金は330円(税込)
- 初回申込み時は31日間無料
- 無料期間終了後は自動継続
- 月の途中での契約・解約でも日割り計算なし
- ドコモ回線契約がない場合の支払い方法はクレジットカード払い
ドコモからahamoへプラン変更した場合、またはドコモ回線解約日から31日以内に申し込めば、初回に限り申込日から31日間は無料で利用できます。
無料期間が終了すると自動的に継続契約となり、月額料金が発生することを覚えておくといいでしょう。
また、月の途中で契約・解約しても日割り計算はされないため、1か月分の料金がかかる点も知っておきましょう。
なお、ドコモの回線契約がない場合の支払い方法はクレジットカード払いのみとなります。
ドコモメール持ち運びの申し込み方法
ドコモメール持ち運びを申し込む場合、以下の2つのタイミングがあります。
ahamoへのプラン変更と同時に申し込むのが、最も簡単でおすすめの方法です。
ahamoの公式サイトからプラン変更の手続きを進める際、「ドコモメール持ち運び」を申し込む項目があるので、そこで選択してください。
プラン変更後に申し込むことはできないため、忘れずに選択することが大切です。
万が一、ahamoへのプラン変更時に申し込みを忘れたとしても、ドコモ回線解約後31日以内であれば、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターで申し込むこともできます。
ただし、ドコモ回線解約後は、解約前に使用していたdアカウントでMy docomoにログインし、ドコモメール持ち運びの手続きを行いましょう。
ahamoへのドコモメール引き継ぎ手順
ahamoへプラン変更する際、ドコモメール持ち運びを申し込むと、プラン変更前のメールデータやメールアドレスは自動的にahamoへ引き継がれます。
ドコモメール引き継ぎのポイント
- プラン変更時にドコモメール持ち運びを申し込む
- メールデータやメールアドレスは自動的に引き継がれる
- プラン変更後に特別な設定は不要
- これまで利用していたメールアプリでドコモメールを利用できる
プラン変更後、特別な設定は不要で、これまで利用していたメールアプリ(ドコモメールアプリなど)で、そのままドコモメールを利用できます。
ただし、ahamo契約前にドコモメールアプリ以外のメールアプリを利用していた場合や、機種変更をした場合は、メールアプリへのアカウント設定が必要です。
詳しくは、次の「ahamoで使うドコモメール設定」を確認してください。
ahamoで使うドコモメール設定
ahamoでドコモメールを使う場合、AndroidとiPhoneで設定方法が少し異なります。
共通する手順は、ドコモメール持ち運びサービスへ申し込んだ後、ドコモメールアプリをダウンロード・インストールすることです。
Androidの場合は、ドコモメールアプリ以外に、GmailやOutlookなどのIMAP対応メールアプリでもドコモメールを利用できます。
iPhoneの場合は、標準のメールアプリを利用します。
その後、アプリを起動し、dアカウントでログインすれば、ドコモメールの送受信ができるようになります。
なお、ドコモメールをahamoで新規に利用開始する場合、ランダムな英数字のメールアドレスが自動的に割り当てられます。
ドコモ契約時に利用していたメールアドレスを引き続き利用したい場合は、ドコモメール持ち運びの申し込みを検討してみるとよいでしょう。
ドコモメール持ち運び:Android設定
Androidスマートフォンでドコモメールを使う場合、主に2つの方法が考えられます。
ドコモメールアプリを使う場合、Google Playストアから「ドコモメール」アプリを探して、ダウンロードおよびインストールしてください。
インストール後、アプリを起動し、ドコモメール持ち運びを契約したdアカウントとパスワードでログインすると、ドコモメールの送受信ができるようになります。
もう1つは、GmailやOutlookなどのIMAP対応メールアプリを使う方法です。
この場合、アプリの指示に従って、アカウント設定を行いましょう。
設定には、ドコモメール持ち運びを契約したdアカウントのIDとIMAP専用パスワードが必要です。
各アプリで設定方法は異なるため、詳しくは利用予定のメールソフトが指定している手順を確認すると良いでしょう。
ドコモメール持ち運び:iPhone設定
iPhoneでドコモメールを使う場合、プロファイルのダウンロードなどが必要です。
iPhoneでドコモメールを使うための設定手順
- My docomoからドコモメール利用設定サイトへアクセス
- ネットワーク暗証番号を入力し認証
- iPhone向けの構成プロファイルをダウンロード
- ダウンロードしたプロファイルをインストール
- iPhoneの設定アプリでメールアカウントを設定
- データ取得方法でプッシュを選択
- 通知方法を設定
まず、「My docomo」にログインし、「ドコモメール利用設定サイト」へアクセスします。
次に、ネットワーク暗証番号を入力して認証を行い、iPhone向けの構成プロファイルをダウンロードしましょう。
ダウンロードしたプロファイルを、インストール手順に従って設定します。
プロファイルがインストールできたら、iPhoneの設定アプリから「メール」をタップし、「アカウント」から「ドコモメール」を選択してください。
詳細設定画面で、「データ取得方法」の項目にある「プッシュ」にチェックを入れます。
こうすると、新着メールがリアルタイムで通知されるようになります。
最後に、設定アプリの「通知」メニューから、ドコモメールの通知方法を設定すれば完了です。
ahamoでドコモメールを使う際の注意点
- ドコモメール持ち運びの解約方法
- ドコモメールが解約できない場合
- ドコモメール持ち運びで出戻り可能?
- ドコモメール持ち運びとGmail利用
超人気の乗り換え先
▼▼iPhone最大34,000円還元▼▼
▼▼月額990円でデータ使い放題▼▼
▼▼一括1円〜10周年大特価セール中▼▼
▼▼一括110円スマホセール中!▼▼
ドコモメール持ち運びの解約方法
ドコモメール持ち運びの解約は、My docomoからオンラインで手続きできます。
ドコモメール持ち運びの解約手順
- My docomoにログイン
- お手続きタブを選択
- カテゴリから探すからメールを選択
- ドコモメール持ち運びの解約を選択
- 画面の指示に従って手続き
My docomoにログイン後、「お手続き」タブを選択しましょう。
「カテゴリから探す」から「メール」を選び、「ドコモメール持ち運び」の項目で「解約」を選択します。
その後、画面の指示に従って手続きを進め、内容に問題がなければ「解約する」ボタンをタップしてください。
以上で解約手続きは完了です。
なお、解約後はドコモメールアドレスが使えなくなります。
連絡先として登録しているサービスがある場合は、事前に他のメールアドレスに変更しておくと良いでしょう。
ドコモメールが解約できない場合
ドコモメール持ち運びが解約できない場合、主に2つの原因が考えられます。
ドコモメールが解約できない原因
- ドコモ回線契約がない場合支払い用のクレジットカードが無効
- Webでのお手続き制限を申し込んでいる
ドコモ回線契約がない場合、月額料金の支払いに利用しているクレジットカードが無効になっていると、ドコモメール持ち運び契約は自動的に終了し、解約できない状態になります。
その場合、有効なクレジットカードを再登録すると解決するかもしれません。
また、Webでのお手続きを制限する申し込みをしている場合も解約できません。
この場合は、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターでWebサイトお手続き制限廃止を申し込んだ後、ドコモメール持ち運びの解約を行いましょう。
上記に当てはまらない場合は、システムエラーなどの可能性も考えられます。
その際は、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせてみるのがいいでしょう。
ドコモメール持ち運びで出戻り可能?
ドコモメール持ち運びを解約した後、再びドコモ回線を契約したり、ahamoへプラン変更したりする場合、以前使っていたドコモメールアドレスを復活させられる場合があります。
ドコモメールアドレスを復活させる条件
- ドコモメール持ち運び解約後31日以内にドコモを再契約
- ドコモメール持ち運び契約中のdアカウントでeximoやirumoを契約
- irumo契約への変更と同時にドコモメールオプションを契約
ドコモメール持ち運び解約後、31日以内にドコモを再契約すると、ドコモメール持ち運びで利用していたメールアドレスを再取得できる可能性があります。
ただし、この場合メールアドレスは英数字ランダムアドレスの状態となるので注意しましょう。
また、ドコモメール持ち運び契約中のdアカウントで、ドコモのeximoやirumoを契約する場合、またはirumo契約への変更と同時にドコモメールオプションを契約する場合、ドコモメール持ち運びで利用していたメールアドレスやクラウドに保存されたメールデータを引き続き利用できます。
なお、これらの場合ドコモメール持ち運びの利用契約は終了します。
このように、以前利用していたメールアドレスを再度利用できるかどうかは、解約後の経過日数や契約状況によって変わってきます。
詳細が気になる方は、ドコモに確認してみることをおすすめします。
ドコモメール持ち運びとGmail利用
ドコモメール持ち運びとGmailの大きな違いは、料金とサービスの提供元です。
ドコモメール持ち運びとGmailの比較
- ドコモメール持ち運びは月額330円
- Gmailは無料
- ドコモメール持ち運びはドコモ提供
- GmailはGoogle提供
ドコモメール持ち運びは月額330円の料金がかかりますが、Gmailは無料で利用できます。
メールアドレスにこだわりがない場合は、Gmailなどのフリーメールに切り替えるのも1つの方法です。
GmailはGoogleが提供する信頼性の高いサービスで、迷惑メールフィルタ機能なども充実していると評判です。
さらに、Androidスマートフォンとの親和性も高く、多くの機種で標準のメールアプリとして採用されています。
ドコモメールからGmailへの移行は、新しいメールアドレスを各種サービスに登録し直す手間が発生しますが、長い目で見れば通信費の節約につながるでしょう。
特に、最近ではビジネスシーンでもGmailなどのフリーメールが使われるケースが増えているため、キャリアメールにこだわる必要性は薄れてきていると言えます。
そのため、一度フリーメールの利用を検討してみてもいいかもしれません。
ahamoのドコモメールに関してよくある質問
最後にahamoのドコモメールに関してよくある質問に回答します。
- ahamoにしてもドコモメールは使える?
- ahamoでドコモメールを使うにはどうすればいい?
- ドコモメール持ち運びの月額料金はいくら?
- ドコモメール持ち運びの申し込み方法は?
- ahamoでドコモメールが届かないときはどうすればいい?
- ドコモメール持ち運びを解約するには?
- ドコモメール持ち運びが解約できない場合は?
- ドコモメール持ち運びの注意点は?
ahamoにしてもドコモメールは使える?
はい、ahamoに変更してもドコモメールは「ドコモメール持ち運び」サービスを利用すれば使い続けられます。
ahamoでドコモメールを使うにはどうすればいい?
ahamoでドコモメールを使うには、月額330円(税込)の「ドコモメール持ち運び」サービスに申し込む必要があります。
申し込みは、ahamoへのプラン変更と同時に行うのが最も簡単です。
ドコモからahamoへのプラン変更手続きの際に、「ドコモメール持ち運び」を申し込む項目がありますので、忘れずに選択しましょう。
ドコモメール持ち運びの月額料金はいくら?
ドコモメール持ち運びの月額料金は330円(税込)です。
ただし、初めて申し込む方は、申込日から31日間は無料でお試しできます。
無料期間が終了すると自動的に継続契約となり、月額料金が発生します。
なお、月の途中で契約・解約しても日割り計算はされませんので、1か月分の料金がかかります。
ドコモメール持ち運びの申し込み方法は?
ドコモメール持ち運びの申し込みは、ahamoへのプラン変更と同時に行うのが最も簡単です。
ahamoの公式サイトからプラン変更の手続きを進める際、「ドコモメール持ち運び」を申し込む項目があります。
そこで選択すれば、手続きは完了です。
なお、プラン変更後はドコモメール持ち運びを申し込めませんので、必ずプラン変更時に申し込みましょう。
万が一、ahamoへのプラン変更時に申し込みを忘れた場合、ドコモ回線解約後31日以内であれば、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターで申し込むこともできます。
ahamoでドコモメールが届かないときはどうすればいい?
ahamoでドコモメールが届かないときは、まずスマートフォンの設定を確認してみてください。
機内モードになっていたり、データ通信がオフになっているとメールは届きません。
また、iPhoneの場合は「プッシュ」設定がオンになっているかも確認が必要です。
それでも届かない場合は、ドコモメールアプリを一度削除し、再インストールしてみると改善するかもしれません。
また、一時的なシステムエラーの可能性も考えられますので、少し時間を置いてから再度確認してみましょう。
ドコモメール持ち運びを解約するには?
ドコモメール持ち運びの解約は、My docomoからオンラインで手続きできます。
My docomoにログイン後、「お手続き」タブを選択し、「カテゴリから探す」から「メール」、「ドコモメール持ち運び」の項目で「解約」を選択してください。
その後、画面の指示に従って手続きを進め、内容に問題がなければ「解約する」ボタンをタップすれば完了です。
ドコモメール持ち運びが解約できない場合は?
ドコモメール持ち運びが解約できない場合、主に2つの原因が考えられます。
1つ目は、ドコモ回線契約がなく、支払い用のクレジットカードが無効になっている場合です。
この場合は、有効なクレジットカードを再登録すると解決する可能性があります。
2つ目は、Webでのお手続き制限を申し込んでいる場合です。
この場合は、ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターでWebサイトお手続き制限廃止を申し込んだ後、ドコモメール持ち運びの解約を行いましょう。
ドコモメール持ち運びの注意点は?
ドコモメール持ち運びの最も大きな注意点は、月額330円(税込)の料金がかかることです。
メールアドレスにこだわりがない方は、Gmailなどの無料メールサービスを利用するのも1つの選択肢です。
また、ahamoへのプラン変更と同時に申し込む必要があり、プラン変更後は申し込みができませんので注意しましょう。
さらに、解約後はドコモメールアドレスが使えなくなります。
各種サービスにドコモメールアドレスを登録している場合は、事前に他のメールアドレスに変更しておくと安心です。
ahamoのドコモメール利用方法を総括
最後に記事のポイントをまとめます。
まとめ
- ahamoでも「ドコモメール持ち運び」を利用すればドコモメールを継続利用できる
- ドコモメール持ち運びの料金は月額330円(税込)である
- 初回申込み時は、申込日から31日間無料で利用できる
- 申し込みはahamoへのプラン変更と同時に行うのが最も簡単だ
- ahamoへのプラン変更後はドコモメール持ち運びを申し込めない
- ドコモ回線解約後31日以内であれば、ドコモショップやインフォメーションセンターでも申込可能である
- ahamoで使う場合、AndroidとiPhoneで設定方法が異なる
- Androidではドコモメールアプリ、またはIMAP対応メールアプリで利用できる
- iPhoneではプロファイルのダウンロードと設定が必要となる
- ドコモメール持ち運びの解約はMy docomoからオンラインで手続きできる
- 解約できない場合は、支払い用のクレジットカードが無効か、Webでのお手続き制限の可能性がある
- ドコモメール持ち運びを解約後、31日以内にドコモを再契約した場合、以前のメールアドレスを再取得できる可能性がある
- ドコモメールアドレスを復活させるには、他にもeximoやirumo契約など特定の条件を満たす必要がある
- ドコモメール持ち運びとGmailの大きな違いは、料金とサービスの提供元である
- ドコモメールからGmailへの移行は、通信費の節約につながる可能性がある
ahamoへプラン変更しても、ドコモメールを使い続けられることがお分かりいただけたかと思います。
月額330円の料金はかかりますが、メールアドレスの変更手続きなどの手間を考えると、ドコモメール持ち運びを利用するメリットは大きいでしょう。
もちろん、メールアドレスにこだわりがない方は、Gmailなどのフリーメールに切り替えるのも有効な手段です。
本記事を参考に、ご自身に合った方法で、ahamoでも快適なメールライフを送ってください!不安な方は、まずはドコモメール持ち運びを契約して、継続するかどうかを無料期間中に決めてみてはいかがでしょうか。